妊娠中の食事のこと

妊娠中でもクリームチーズを食べて大丈夫な理由【ただし注意ポイントはあります】




妊娠中気になるのが、食べてはいけない食品の中に「ナチュラルチーズ」が含まれていることです


「クリームチーズ」「モッツアレラチーズ」「カッテージチーズ」「カマンベールチーズ」などのナチュラルチーズはリステリア菌による食中毒になる危険性があるため食べてはいけない食品として紹介されています。



しかし、国内生産の「クリームチーズ」や「モッツアレラチーズ」などのナチュラルチーズは妊娠中でも食べて大丈夫です






注意ポイントもあるので、詳しく説明しますね!




妊娠中「クリームチーズ」や「モッツアレラチーズ」を食べても大丈夫な理由




そもそもリステリア菌とは何??

リステリア菌とは、食中毒の1つで妊婦さんや免疫力が弱っている人に発症すると流産や死に至る危険性があります。



欧米では、ナチュラルチーズなどの乳製品や生ハムなどの食肉、スモークサーモンなどの魚介類加工品、コールスローなどのサラダなどでリステリア菌による集団食中毒が発生しています。


日本では リステリア菌による食中毒の報告例はありませんが、重症化していないだけで、年間約200人が発症している可能性があると考えられています。



ちなみにリステリア菌は熱には弱い菌のため、加熱して作っているプロセスチーズは心配いりません。


※参考文献 厚生労働省 リステリア菌






国内生産のナチュラルチーズは加熱加工しているから大丈夫


リステリア菌は熱に弱い菌のため、加熱すると死滅します。




日本の法律ではチーズなど全て乳製品は加熱殺菌することが義務付けられています。


そのため・・・

国産のナチュラルチーズはリステリア菌による食中毒を、心配せず食べることができるということです。


「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」により、「保持式により摂氏63度で30 分間加熱殺菌するか、又はこれと同等以上の殺菌効果を有する方法で加熱殺菌すること」

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令  厚生省








乳製品を製造している大手メーカーのお客様相談室の回答でも、加熱殺菌を行っているためナチュラルチーズは食べて大丈夫という回答がされています。



雪印メグミルクでは

当社で製造するナチュラルチーズは、乳等省令に基づいた殺菌条件で原料乳の殺菌を行い、さらにリステリアの検査を定期的に実施し、安全性を確認しています。
このような品質体制を取っていますので、当社のナチュラルチーズは
妊娠中の方でもリステリアを心配することなく、安心してお召し上がりいただけます。

雪印メグミルクホームページより引用



明治乳業では

妊娠中は、「加熱してお召し上がりください」の表示がないチーズは、製造工程で加熱殺菌をしたり、検査でリステリア菌の確認を行い、問題のないことを確認しているものでございます。そのままでもリステリア菌の心配はございませんので、安心してお召し上がりください。

meijiホームページより引用


森永乳業では

リステリア菌は原料乳の加熱殺菌により死滅します。当社で製造するナチュラルチーズは法令に基づいた条件で殺菌した原料乳を使用して製造しており、また出荷前にも検査を実施しておりますので安心してお召し上がりいただけます。

森永乳業ホームページより引用



kiriクリームチーズを取り扱っている ベル ジャポンでは

kiriベルキューブ/キリ & スティックについて
加熱処理を行っているため、
ご妊娠中の方でも安心してご賞味いただけます。

ベル ジャポンホームページより引用







まとめると・・・

大手メーカー国内生産の「クリームチーズ」「モッツアレラチーズ」「カッテージチーズ」「カマンベールチーズ」などのナチュラルチーズは安心して食べることができます



輸入品のチーズに関しては、輸入品であっても大手メーカー販売ものもはリステリア菌の検査を定期的に実施しているところが多いようですが、


妊娠中は念のため輸入品のナチュラルチーズは控えるようにした方が良いでしょう。




また国内生産でも、工房などで作られているチーズは殺菌処理がされていない可能性もあります。
購入前に工房などに問い合わせをしてくださいね!



ナチュラルチーズよりも「加熱用」のチーズに注意

ナチュラルチーズよりも注意が必要なのは、

ピザ用チーズやとろけるチーズなどの「加熱用」という表示があるチーズです。


これは、加熱して食べる目的で製造されているチーズのことです。


加熱すると美味しいという理由もあるようですが、
製造工程において加熱が不十分のため、リステリア菌がいる可能性があるため「加熱用」と表示されていることもあります。


加熱用チーズは必ず「加熱」して食べるようにしてください。








他にもリステリア菌に注意する食品


チーズ以外でも、

・生ハム(食肉加工品)
・スモークサーモン(魚肉加工品)
・生野菜、果物

にもリステリア菌がいる可能性があります。



輸入品のアボカドの皮にリステリア菌が検出された例もあります。

アボカドなどの果物や野菜はしっかり流水で洗うように心がけて下さい。

アボカド




また、生ハムなどは食べないようにするか、加熱して食べることをおすすめします。

注意する食品はしっかり注意しながら、ストレスのない食生活を送ってくださいね!




















関連記事